2013年7月31日水曜日

PROGRESSIVE リアサス プリロード調整

近所のツーリング仲間のT君がめでたくハーレーを購入したので、近々納車(受け取り)に付き合う予定になっている。

帰りはランデブーできるように、行きはオイラのスポーツスターにタンデムしてディーラーまで行くって事になったんだけど、リアがPROGRESSIVEの11.5インチショートサスでローダウンしている為、大の大人とタンデムしても大丈夫なものか事前に確認する事に。

実は今までリアは購入した時のままセッティングを変更した事がない。(^^ゞ
現在5段階調整できるプリロードがMAXの状態にセットされているのだが、当然乗り心地は最悪だし、コーナーで全くこらえられないのもこのガチガチのサスセッティングが諸悪の根源。


というのも、今のカスタムが天井が高い純正のリヤフェンダーからアーチの浅いボブフェンダーに換装してあって、あげくに当初は外径の大きなCoker/Beckを履いていたためにほとんどストロークさせられなかったのが主な要因。

今はCoker/Beck(5.00-16)に比べると直径で26mmも小さい"MICHELIN COMMANDER II"(外径640mm)を履いているし、もう一度最初からプリロード調整してみるべきなのかもしれない。
(ちなみにXL1200Sの純正リアタイヤは"DUNLOP K591"(130/90-16)で外径631mmほど)

あとXL1200Sを購入した時に既にショートサスが組んであったため、イニシャル調整用のフックレンチが付属していていなかった。
これも今まで放置してきた要因なんだけど、やっと重い腰を上げて近所のホームセンターでφ60mmに適応するフックレンチを購入して来た。

ところが帰ってきてプリロード調整用のスリットに当ててみるとレンチの厚みがありすぎてはまらない...。orz
スリットの巾が4.5mmほどしかないのに対し、フックレンチの厚みは6mm。(′Д`)
しょうがないのでサンダーで爪の両サイドを削って利用出来るように改良した。


取りあえず現状のプリロードMAX状態じゃないと多分タンデム不可能なので、T君の納車に付き合ってからあらためてプリロード調整調整することにします。

ほかにも上下のゴムブッシュもかなりひび割れちゃってますな...。これも早いうちに交換しておかないとダメですね。



2013年7月30日火曜日

カウベルホーン

ダイナやスポーツスターのスポーツタイプのモデルだとホーンが前方レギュレーター上部に取り付けられていて、「ビー!!」って感じの音がするタイプのヤツなんですよね。

クラクションなんて車検場ぐらいでしか鳴らす事がないくらい使用頻度低いんだけど、なんかハーレーの低音「ドコドコ」なイメージに比べるとちょっと雰囲気台無しな感じがしないでもない...。

ノーマルだと何もなくて少し寂しいスポーツスターのエンジン左サイドなんだけど、うちのXL1200SはJOCKEY製"ニーグリップバー"なるものが取り付けられている事で多少ゴージャスに見える。


でもこの"ニーグリップバー"がカウベルホーンが付いてる車種にも対応するデザインになっているため、ちょっとデザインが浮いた感じにも見えなくもない。

そんな長年の思いもあって、某オークションに出ていたお値打ち"カウベルホーン"をポチッとしてしまいました。
純正の"カウベルホーン"キットを購入すれば1.5万ほどするものだけど、チョッパーカスタムする場合には"いの一番"に取り外されてしまう部品のせいか、オークションなどにはちょこちょこ出回ってる。

それでもハーレーにゴージャスさを求める人に取っては寂しいエンジンの左側を飾るためにチョイスする人達もいるわけで、それなりに需要もあるみたい。

見た目の雰囲気だけでなく、ちゃんと"渦巻きホーン"のクラクションを聞き比べてみていい音がするのであれば付け替えてみようかと目論んでいる。

いつ実施するかは今のところ未定ですけどね...。


2013年7月26日金曜日

ツールバッグ補強

先日購入したレザークラフト用「手縫いスターターキット」。
最小限必要な物は一通り揃っているけれど、使って見て初めて気付いた事も多数。(あたりまえだけど...)

まず5mmピッチの"菱目打ち"。
5mmって思ったより広いんですね...。 ある程度のサイズ以上のものじゃないと5mmピッチで縫ってある物ってあまりない事に気がついた。

意外と革小物は3mmピッチで縫ってあることに今さらながらに気が付いた。ww
ただ、今のところ"サドルバッグ"や"ツールバッグ"などの大物しか相手にしていないので自分としては5mmピッチで良かったんだけどね。

これから小物などに手を出すとなると3mmピッチの"菱目打ち"も揃えておかないといけないっぽい。
あと、5mmピッチの"菱目打ち"に合わせてセットされていた"縫い糸"も一番太い物のようで、大型のバッグ以外にはちょっと太過ぎっぽい感じ。

そんなわけで、人生最初の革工作は車載工具が重すぎて型崩れしてしまう"ツールバッグ"の補強を行ってみる事に。
バイクに装着した時点では特に違和感ないのだけれど、走り回っているとベルトより外側が工具の重みでダラリと垂れ下がった感じになってきてしまってなんとなく不細工なので、内側に補強の帯を縫い付けてみることにした。

素材は以前に"JOCKEY ニーアタック"の革あてを張り替えた時の端材を利用。
出来るだけ歩留まり良く大きく取れるように裁断して二本の帯を作って縫い付けてみた。
(作業風景はネットで検索すると、玄人な方達の素晴らしい映像がたくさん出てきますのであえて割愛します。w)

始めに位置を固定するために両端を縫い付けたところで冒頭に書いた事項に初めて気が付く。orz

「あれ?周りの縫い糸よりかなり糸が太いね...。」
「既にヤレてエイジングの進んだ革に白い糸って結構浮くんだな...。」
「およよ、コバが何も処理してないと結構貧乏くさく見えるな...」

ってな感じだったので、作業を一端中断し"縫い針"と"エスコード中細ベージュ"と"トコノール"を追加手配。


とりあえず外から見えるサイド部の縫いだけベージュの糸に変更してなんとか作業完了。かなり頑丈な口元になりました。
まぁ、コバが処理してないだの、縁が落としてないだの色目が合っていないだのってのは今回は見えるところじゃないのでこの際無視します。ww

次回からは工作に取りかかる前にちゃんと考えてから始める事にします。w



2013年7月25日木曜日

PowerShot Nっていいかも...

前回福井ツーリングの道中に落っことしてしまったデジカメの代わりを吟味中。

右手でしかレリーズ操作ができない物ばかりのコンパクトデジカメの中で、今年の春キヤノンの直販限定で発売された"PowerShot N"がかなり気になっていたりする。
このカメラの何が良いって、片手一本(しかも左手でも)で「保持・ズーム・撮影」が可能らしいこと。
【GIZMODレビュー記事】
やるじゃんキヤノン。小型で高画質、片手でサッと撮影できる新感覚のコンデジ「PowerShot N」レビュー
レリーズ操作ボタンが上下ともに有るのは素晴らしい。
これなら天地を意識(目視)してカメラを持たなくてもパッと握って撮影が出来るって事ですよね。
これは左手でしか自由にならない大半のバイク乗りにとってはこの上ないカメラじゃないかと想像している...。ww

ただ、価格が29,980円(キヤノン オンラインショップ)と、結構なお値段。
やっぱりコンセプトカメラって事であんまり売れないって判断なんですかね?
案外「リアルInstagramカメラ」みたいな物まで企画されるくらいなので、需要はそれなりにあると思うんだけどね...。

いっそ値段のこなれてきたウェアラブルカメラとかの方が楽しめたりするのかな?



2013年7月20日土曜日

レザークラフトツール

革物のグッズも年期が経つとほころびたり破れたりする箇所もちょこちょこと出てくる。
Dカンの取り付け部にテンション掛かりすぎて裂けて来ちゃったりとか、カシメ部分から破れて来ちゃったりとかね。


家の中にある普通の手芸道具で適当に補正してきたけれど、やっぱりちゃんとした道具があった方が良いかと思って、Amazonで「レザークラフト 手縫い入門キット」をゲットしました。

色々見てみてると、どんどん欲しい物が増えて行ってしまうし結構お金もかかる。ここは割り切って"手縫い"限定のお値打ちキットをチョイス。
そのうち補修だけでなくクラフトにも手を出すようになったらもう少し道具を買い足していっても良いしね。


今回揃えたスターターセットの内容は

  • 4本菱目打ち(2.5mm)
  • 2本菱目打ち(2.5mm)
  • 丸錐
  • 菱錐
  • メリケン針・長(3本)
  • エスコード麻糸(太)
  • ロウ
  • 白ボンド
  • ゴム板(10cm×15cm)
  • ヘラ

本当はコバ処理用にトコノールなども欲しかったけれど、同胞して送料無料になるものがなかったので今回はあきらめました。

さて、バイク小物から始まったレザー小物収集ですが、とうとうクラフト用道具に手を出し始めてしまいました。ww
五十の手習い、どこまで極められるか楽しみです。(まだ五十には届いてないですけどね...)

P.S
夏休みに突入した子供の"一作品"候補に「革小物」を提案して、あわよくば道具を買いそろえようと目論みましたが玉砕しました。orz




2013年7月14日日曜日

HD純正部品の輸入規制との葛藤

いきなり梅雨明けしてしまったし、酷暑に見舞われている今日この頃。
8ヶ月近く放置してしまったエンジンオイルを交換すべく手配した。

"アベノミクス"の負の影響で輸入物は軒並み値上がりしてます。(それでも製造業を生業としている個人としてはやむを得ない所なのですが...)
ずっと使い続けているレブテックの"SYNTHETIC MTP"も1クオート(946ml)で180円ほど値上がりしてる。

化学合成油をあきらめて半化学合成か鉱物油に切り換えようかとも思ったけれど、空冷エンジンな上今年の夏は暑さが厳しそうなので今回も化学合成油で行きます。

ところでエンジンオイルを物色していて気になったのがHD純正化学合成油の"SYN3"で、国内の販売価格だと1クオートで3,000円近かったりします。
アメリカ国内でHD本社の提示している価格が11.95ドルほどで、レブテックの"SYNTHETIC MTP"とさほど変わらない値段なのに、どう換算したらこんな日本価格になるんだろう?


正規ディーラーで新車買うと必ずこのオイルが指定されるみたいですね。ご愁傷様です。

日本国内も適正価格で流通させてくれれば、だれもわざわざ個人輸入などしないと思うんですけどね。
V-TWINなどのサードパーティ製のパーツが大量に有るのでまだどうにかなるものの、年式の古いバイクのレアな純正パーツなんてやっぱりeBayなどで探すのが手っ取り早かったりするんです...。

2003年以前のスポーツスター用で、今は廃盤となっているスクリーミンイーグルのハイフローフィルタ(29025-88B)のスペアが欲しくてずっと物色しているのだけれど、日本国内へ発送してくれるところは皆無。

"セカイモン"でもこのジャンルには手が出せないらしく、HD純正パーツは数少ない個人業者の涙ぐましい努力に寄ってしか入手することができない状態のようです。orz


意外と多く出品されているドイツのeBayからは購入出来るみたいなんだけど、なんせ説明が全く読めないし、ヨーロッパからだとかなり高くなってしまうんですね。

うちのXL1200Sも今年で10年落ちとなって、これからオーバーホールしなきゃならん箇所も増えてくるしね、ほんとどうにかして欲しいもんです。


2013年7月11日木曜日

季節外れのナックルガード

少し前に「7月1日から"Yahoo!ポイント"が"T-ポイント"に移行する」って案内が来てたのだが、7月4日で利用期限が切れるはずだった385ポイントが、"T-ポイント"に移ったおかげなのか利用期限が8月4日までと、1ヶ月延命されていた。

そんなところにバイクパーツのショップからDMが届き、「特価セール」で売り出されていたのが季節外れの"ナックルガード"。

バイクに乗る気も失せるほど熱いこの時期にナックルガードを連想するヤツはほぼいないだろうに、なぜにこの時期に"セール"で売り出しているのだろう?

ま、そんなことはさておき販売価格「特価1,239円」は安すぎる。真冬に防寒装備で調べた時は1万を下る物は無かったと記憶する。
それこそ「いつ買うの?」「今でしょ?」ってな乗りでポチッとしてしまいました。


そのうえ本来7月4日で消失するはずだった"385ポイント"をきっちり使わせて頂いたので実質"854円"(送料別)という価格で購入することができました。ww

「安かれ、悪かれ」な商品かとも思ったのだけれど、検索してみると"World Walk"って所からリリースされている"汎用ナックルガード(ws-07n)"と物は同じのようで、意外とスポーツスターにも合いそうだし、冬になるのが楽しみ。www


一つだけ心配なのは、果たしてXL1200Sの強烈な振動に共鳴せずにいられるかがとても気がかり....。
ナックルガードがビヨンビヨン跳ねているのも美しくないだろうからね。
あと、こうなるとウィンドシールドも欲しくなって来ますなぁ...。

あ、その前にそろそろオイル交換しなきゃ。

【追記】
P.S
World Walkのパッケージと違って、オプションステーは付属してないようです。
ま、スポーツスターには必要なさそうなので特に問題ないですが...。

ちなみに「特価セール」は7月17日までやってるみたいです。現在在庫は無くなってるみたいですが、1,239円で予約注文は受け付けていました。
効果があるのかいまいち解りづらいのに、結構お値段のするアイテムなので迷ってた人は試してみる価値ありかも。ww

【Yahoo!ショッピング】


2013年7月7日日曜日

エコキュート 「H16エラー」

「二度ある事は三度ある」というか、恒久対策を施していたわけではないのでこうなることは想定の範囲内。

夕刻、お風呂に湯張りしようとリモコンパネルを見て貯湯量が少ないのに気付いた。
前回のストレーナー清掃から1ヶ月以上経ってるし、そろそろ来るかな?」
と思った矢先、その晩家族がお風呂を使っている間に"H16エラー"が表示されるようになった。


前回は自分で勝手にストレーナーを清掃してメンテナンス業者に連絡していなかったため、今回は自分で手を下さずリモコンパネルにエラー番号と一緒に表示されたフリーダイヤルへと連絡する。

修理受付窓口に連絡を取るとすぐエラー解除の方法はレクチャーされ、取りあえず給湯器を使用することは可能だったため後日修理担当者が来るまでは何も手を下さず放置。

実際4月の末に5年目の初有料点検を受けた際、修理担当した方から「もし、またすぐに同じ現象になるようでしたら無償で対応しますのでご連絡下さい」と言われており、その時もらった連絡先に直接アポ取っても良かったんだけれど、なんといっても7月で丁度保証期間の丸5年を経過する大事な時期だったので、施工したハウスメーカー正規の修理受付窓口に連絡したと言うわけ。

1ヶ月ほどでヒートポンプユニットの給水ストレーナーを完全に詰まらせる謎の黒い物質の正体も判明していないし、装置内部の腐食から発生するようなものであれば部品を交換しない限り根本的な解決にはならないと判断していたからだ。

修理現場に立ち会いたかった事もあって、エラーが発生した晩の翌々日に日時指定し前回妻に任せて把握できていない修理状況の確認を行った。

当日2ヶ月前に見てくれた同じ担当の方が来てさっさと作業に取りかかる。
今回はタンク内の沈殿物除去と、ヒートポンプユニットの給水ポンプ交換を行うとのこと。
"H16"のエラー番号はヒートポンプユニットのエラーだそうで、詰まったストレーナーから水が取り込めない事で給水ポンプに高負荷が掛かり続けダメージを受けていたとの判断だ。

当然5年保証内での対応になるので部品の交換、作業代は無償で行ってくれるとのこと。
この際だから怪しそうな部品は全部取り替えてもらっておいた方が良さそうだ。

せっかく取替用の給水ポンプまで持参して来てくれていたのに、ヒートポンプユニットをばらした所で、ポンプの型番が違っていたそうで、また週明けにポンプだけ交換しに来てくれる予定。

現時点ではストレーナーを目詰まりさせる黒い物質がタンクの沈殿物なのかどうかまだ判断できないわけだけど、また1ヶ月経った時のストレーナーの状態を確認してみてトラブルの原因を判定しましょう。

ちなみに、今回のトラブルに対応してくれている担当の方は、取扱説明書にもある「年に1回程度タンクのお湯を全て排出する」メンテナンスは特にやる必要はないと言ってますがいかがなものでしょう?

ストレーの目詰まりが沈殿物のせいであれば、やはり定期的に行った方が良いような気がするんですけどねぇ...。



2013年7月5日金曜日

iWork for iCloud(Beta)

昨日開発者アカウントに登録してある"Apple ID"宛に"iWork for iCloud(Beta)"の案内が届いていたので少しいじってみている。


ローカライズされていないのでメニューなどはまだ英語オンリーだけど、日本語ドキュメントを編集するのは特に問題無さそう。


まだ機能が全て実装されていないようで、表など編集できない要素があったりするけれど、直感的にオブジェクトがいじれるのはいかにもAppleらしいインターフェース。

MicrosoftのSkyeDrive上で編集するWordやExcelよりも機能的な面では劣るだろうけど、見た目リッチなドキュメントは簡単に作成できそう。
ドキュメントのオープン時に少しもたつく感も否めない(マシンスペックにもよるかも...)


WordやExcelのインポートも問題無さそうだし、レスポンスさえ良ければよいツールになるかもしれない。
ブラウザーさえ条件クリアすればWindowsからでも利用可能なので、会社でWin機しか使えない人には有用かもね。

今後に期待。

2013年7月2日火曜日

リファラースパム

なんかやたらと多いですね..。リファラースパム。orz

リファラーに限らずスパム行為を行うヤツの気が知れない。
日々どれほどの無駄なトラフィックが消費されてるか...。(T_T)

BloggerはGoogleファミリーの一員なので、簡易的ではあるけれど意外としっかりしたアナライザーが装備されている。
便利なツールである反面、アナライザー閲覧者をターゲットにする"リファラースパム"なる輩に横行されてしまうデメリットもある。


もともとGoogleにはウェブ管理者向けに高度なアナライズツールである"Google Analytics"というサービスがあるので、Bloggerにはこのツールの簡易版を組み込んであるのかと思っていた。

というのも、Bloggerの「統計」にリファラースパムが現れる毎に"Analytics"の「フィルタ」にスパムドメインを登録するとBloggerからも排除されていたため、同じシステムを使っているのかと思っていたのだ。


現に、過去10個ほどの迷惑ドメインをフィルター登録する事で、Bloggerの統計からも閉め出す事が出来ていたのだが、ここ1ヶ月ほどやたらとアクセスしてくる"blogsrating . pw"というドメインとTwitterの短縮URLを使った"t.co/xxxx"からのトラフィックをなぜか排除できていない...。

こうなると今までのスパムが消えたのはたまたまで、BloggerではAnalyticsとは全く関係の無い統計システムが構築されているのかとも思うのだが、フィルター登録した他の迷惑ドメインは一つもトラフィックに入ってこないので、もしかするとAnalyticsのフィルターをくぐり抜けるすべでも持っているのかもしれない...。
(もしくは気まぐれでBlogger運営スタッフが排除してくれてる?)

Bloggerの「統計」に対しても効果が有るのか怪しい雰囲気になっていますが、"Analytics"上では出来るだけ正しい統計を集計するためにも「フィルター」機能は活用するべきだと思います。

ちなみに"Google Analytics"にログインした画面の右上にある「アナリティクス設定」からプロファイルを選択する事によって「フィルター」タブにアクセスする事が出来ます。


基本的にECサイトを構築させて頂いていたお客様のWebサイトには必ずAnalyticsを組み込んでマネージメントしてもらっているのですが、意外と個人のサイトでも有用なツールとして活用できます。
ついでに"ウェブマスターツール"と合わせて使えばもっと詳細なサイト運営が行えますね..。

ま、個人のブログでそこまでやるガッツがあるかどうかは別ですけどね。:-P