絶好のツーリング日和。朝晩はまだ冷え込むけど、日中は20℃くらいまで上がっていた。
上下革ジャンのフル装備も走っている間は良いけれど、おりると着ていられないくらい暖かだった。
ひょんな事から交換したタイヤの皮むきには丁度良いツーリング。
中央道から東海環状道経由で東名に入り、高速音羽蒲郡を降りて国道1号線→国道23号線を経て、県道2号線→県道28号を通って東側より第一目標地点の蔵王山展望台へ。
まずフェリー乗り場のある港側の道の駅に行って昼食。そのあと、灯台のある海岸側へいって周辺を散策。
帰りは国道42号線、渥美半島の東側を北上して一路浜名湖を目指す。
途中「道の駅あかばねロコステーション」に立ち寄り、海産物など家族へのおみやげを購入。
走行距離はおよそ200kmで、普段街乗りしている時はそろそろリザーブに切り替えないといけない頃。
意外と田舎のスタンドは日曜日は休みのところが多く、ちょっと冷や冷やしながらJAのセルフスタンドを見つけて給油した。
後はひたすら高速をひたすら家路へ....と、思ったら岡崎→豊田間が17kmも渋滞していた。ほとんど止まってしまうような渋滞は、クラッチの重いバイクの左手は拷問状態。
「左手きついのは判るけど、ちゃんとルールは守ってくれ!」と、とてもバイカーの気持ちを理解してくれてるお巡りさんで、厳重注意だけで見逃してくれました。
ありがとう、お巡りさん。この恩は一生忘れません。m(_ _)m
後は東海環状線へ逃げ込む豊田JCTまでひたすらだらだら走行。
日のあるうちに帰宅できると思っていたのが、帰ったら20:00くらいになってしまいました。
毎回このメンバーのツーリングは何かしらハプニングがつきものですが、取りあえず無事に帰還できました。
走行距離424.3kmで、給油17.86L。 燃費は23.76km/Lでした。
P.S
今回はツーリングナビに"MapFan for iPhone"を利用したんだけど、かなり良かったです。レビューはまたあらためて...。
0 件のコメント :
コメントを投稿