2014年5月3日土曜日

ホイル磨きとケミカル類

フロントフォークが綺麗になって、梨地のキャストホイールも綺麗になって最後に残ったリムの腐食が気になるようになってしまった...。

1年以上前に"送料無料"にするためについで購入していた(しかもセール品だった)「メンテナンスローラー」がやっと出番となった。w


ジャッキアップでも作業出来るけど、上げ下げが面倒だしやはりタイヤが接地していないと磨く時に力がかけられないですからね...。これはホイール磨きになどにはとても便利です。


初めは"ワコーズ"の「メタルコンパウンド」で磨きはじめたんだけど、光沢を出すには向いているけれど腐食跡がなかなか取れない。

続いて昔から定番の「PiKAL」で磨いてみる。
「メタルコンパウンド」と違って"液状"なので、延びは良いし楽ちんなんだけどやっぱり最後の光沢を出すための物。

結局引き出しの奥にあった「瞬間サビトリ自転車用」っていう、いつどこで買ったかもわからない錆び取り材が一番きれいに腐食跡を取ることが出来た。

問題なのはリアのホイールがすごく汚く見えるようになったしまったことかな...。
車検までにあと1ヶ月しかないし、今月中に怒濤のメンテナンスしないといけません。

2014年5月2日金曜日

XP向けにも配信される「IEの脆弱性修正プログラム」

今回は特別らしい(w)んだけど、やむなくXP向けにも配信されるらしい「IEの脆弱性修正プログラム」を確認すべく、VMwareの仮想ボリュームで残されている"Windows XP"を起動してみた。

起動してみるとタスクバー右隅の"セキュリティアイコン"が黄色になって「更新をダウンロード中」の状態になっている。


「ほぅほぅ、ちゃんと更新してくれるんだ...」と感心したのは良いけれど、何時間経っても「0%」から進まない...。orz

念のため「スタート」メニューから"Microsoft Update"へアクセスして更新を実行してみたのだけれど、これまたプログレスバーがグルグルしているだけで一向に更新データがダウンロード出来ない。(あげくにタスクが操作不能な状況に陥る)


アクセスが集中しすぎてサーバーに繋がらないって事なんだろうか?
まぁ、ブログネタにでもなればと実行してみただけなのでどうでも良いんだけどね。w

さて、この仮想ボリュームの運命やいかに!!

2014年5月1日木曜日

「iPhone 5 スリープ/スリープ解除ボタン交換プログラム」

4月26日に発表されていた「iPhone 5 スリープ/スリープ解除ボタン交換プログラム」が5月2日から始まるらしいって事で、特に不具合も出ていないけれど自分の"iPhone5"も念のため調べてみた。

アップルが用意している「iPhone 5 スリープ/スリープ解除ボタン交換プログラム」のページにアクセスして自分のiPhone5のシリアル番号を入力すると該当機種かどうか判断してくれるようになっているので、iPhoneの「設定」→「一般」→「情報」を開き"シリアル番号"を確認。

サイトで"シリアル番号"を入力してみると....。


orz

対象ロット品である事が判明...。

サイトにもかかれているとおり症状の出ていない個体はサポートを受ける必要がないみたいだし、取りあえず症状が出ないことを祈りつつこのまま使い続けるしかないようです。

というか、携帯電話だし"4〜6日"も修理に預けるわけにもいかないしね。
Macも含めApple製品で歴代不良品経験のないのが取り柄なのでこのままメカ運が良いことを祈ります。