Appleから噂通りの製品、iPadが発表されました。
発想としては"全く新しい"とは言えない製品なのに、なぜこれほど斬新に感じられるのか不思議ですね。
結局ハードウェアとソフトウェアを完璧に両立できる企業だから出来る製品なんでしょうね。
使用感など全く判らないので、これからゆっくり専門家の人たちのレビューを参照しましょう。
問題なのは日本の出版業界かな? Amazonの電子書籍なども日本では一向に進んでいませんしどうなるのでしょうか。
音楽業界ですら、日本ではいまだにiTunesに楽曲提供しないレーベルがありますからねぇ...。
あとJobsさんの顔色が良かったのは一安心ですね、カリスマプレゼンターはやっぱりひと味違います。
一時期よりも少しふっくらしていましたし、まだまだ頑張っていただきたいと思います。
P.S
やっぱりSafariはFlashは非対応なんですかね? ;-p
2010年1月22日金曜日
<<event sysodisA>>って何よ?
クライアントからの原稿がXMLフォーマットのExcelデータで、拡張子が".xlsx"のファイルだった。
会社での作業だったらOffice2008 for Macが入っているので問題なかったんだけど、あいにく今日は自宅の日。
自宅のMacには個人ライセンスのOffice2004しか入ってないのでXMLフォーマットのファイルを開こうとしたら、「コンバーターを使って...」見たいなダイアログが出てダウンロードサイトに案内されたので、"Open XML File Format Converter for Mac"を落としてみた。
インストーラーを起動すると訳のわからんスクリプトエラーが出てインストールできない。

Microsoftのサポートページで調べてみると「更新プログラムをインストールするときに Office for Mac アプリケーションが実行中である場合にこの問題が発生することがあります。」とのこと。orz
Excelが立ち上がりっぱなしだったのを終了して無事インストール完了。
これくらいの問題すぐ修正できそうなのにずーっと放置なんですね。
まぁ所詮Macユーザー向けですからね。;-p
会社での作業だったらOffice2008 for Macが入っているので問題なかったんだけど、あいにく今日は自宅の日。
自宅のMacには個人ライセンスのOffice2004しか入ってないのでXMLフォーマットのファイルを開こうとしたら、「コンバーターを使って...」見たいなダイアログが出てダウンロードサイトに案内されたので、"Open XML File Format Converter for Mac"を落としてみた。
インストーラーを起動すると訳のわからんスクリプトエラーが出てインストールできない。
Microsoftのサポートページで調べてみると「更新プログラムをインストールするときに Office for Mac アプリケーションが実行中である場合にこの問題が発生することがあります。」とのこと。orz
Excelが立ち上がりっぱなしだったのを終了して無事インストール完了。
これくらいの問題すぐ修正できそうなのにずーっと放置なんですね。
まぁ所詮Macユーザー向けですからね。;-p
2010年1月10日日曜日
スポスタ初始動(^_^;
年末年始と納品に追われて、年が明けて10日も経ってやっと初始動。
といっても、朝方の降雪で辺りは雪景色なので走行するほど強者になりきれず暖気だけ...。orz
さすがに3週間ほど放置したらエンジンも少しごねて、キュルキュルとしばらくセルを回し続けないと駆かりませんでした。
なんとか無事エンジンも始動してしばらく暖気をしていると、何かかぐわしい臭いがしてくる。
嫌な予感がしてエンジンを見てみるとやはり汁状の物が点々と飛び散っている....。 そう、猫のマーキングです!
昨年末に一回されて、心配はしていたんですけどね。(雄猫は一回マーキングすると、ずっとし続けるそうです(ToT))
エンジンが熱くなるに従って臭いも強烈になって来て最悪な状態。
完全に臭いを取らないとまたやられそうなんですが、今日は天候的に洗車もつらい。orz
一応カバーも掛けてあるのに中に潜り込んでまでエンジンにかけるなんて、何てふてえ野郎だ!
今日はもう日もかたいで寒くなって来たので明日対策を練ります。
しかし猫のマーキングは臭ぇ...。
といっても、朝方の降雪で辺りは雪景色なので走行するほど強者になりきれず暖気だけ...。orz
さすがに3週間ほど放置したらエンジンも少しごねて、キュルキュルとしばらくセルを回し続けないと駆かりませんでした。
なんとか無事エンジンも始動してしばらく暖気をしていると、何かかぐわしい臭いがしてくる。
嫌な予感がしてエンジンを見てみるとやはり汁状の物が点々と飛び散っている....。 そう、猫のマーキングです!
昨年末に一回されて、心配はしていたんですけどね。(雄猫は一回マーキングすると、ずっとし続けるそうです(ToT))
エンジンが熱くなるに従って臭いも強烈になって来て最悪な状態。
完全に臭いを取らないとまたやられそうなんですが、今日は天候的に洗車もつらい。orz
一応カバーも掛けてあるのに中に潜り込んでまでエンジンにかけるなんて、何てふてえ野郎だ!
今日はもう日もかたいで寒くなって来たので明日対策を練ります。
しかし猫のマーキングは臭ぇ...。
2010年1月8日金曜日
Google、「Nexus One」
iPhoneキラーと名高いGoogleブランドのAndroid携帯「Nexus One」の記事でIT情報配信各社は持ちきりですね。
YouTubeなどにもユーザーからのレビュー動画などが多くアップされて注目の高さがわかります。
ただ、レビューを見る限りiPhoneキラーにはなれない気がしますね。(けして自分がiPhoneユーザーだからって、肩を持っている訳じゃありません...(^_^;)
今までのAndroid携帯にくらべるとすごくセンスの良い物に仕上がっていると思うんですが、逆にiPhoneにすごく似通った物になってしまっているような気がします。
結局二番煎じっぽいイメージが強くなってしまった様な気が、私はするのですが...。
いずれにしても、当初ソフト提供だけであったGoogleが「Androidはこんなもんじゃないよ!」って実例を見せてきた気合いの入った端末であることは確かです。
キャリアを限定されてしまうiPhoneに抵抗を感じる人には良いかも知れませんね。
YouTubeなどにもユーザーからのレビュー動画などが多くアップされて注目の高さがわかります。
ただ、レビューを見る限りiPhoneキラーにはなれない気がしますね。(けして自分がiPhoneユーザーだからって、肩を持っている訳じゃありません...(^_^;)
今までのAndroid携帯にくらべるとすごくセンスの良い物に仕上がっていると思うんですが、逆にiPhoneにすごく似通った物になってしまっているような気がします。
結局二番煎じっぽいイメージが強くなってしまった様な気が、私はするのですが...。
いずれにしても、当初ソフト提供だけであったGoogleが「Androidはこんなもんじゃないよ!」って実例を見せてきた気合いの入った端末であることは確かです。
キャリアを限定されてしまうiPhoneに抵抗を感じる人には良いかも知れませんね。
登録:
投稿
(
Atom
)