2014年11月18日火曜日

突然ビデオ出力が止まるMac mini(Late 2012)

実は今回で2度め。(T_T)
使っている最中に突然モニターが切れてMacがスリープした時のような状態に陥る現象が発生。


Mac miniフロントの電源ランプを見ると特に問題なく通電していて電源トラブルでは無い様子。
iPhoneのリモートデスクトップアプリで接続してみても、先ほどまで行っていた作業のままの画面が写るのです。

かといってモニターが逝ってしまった状態ではなく、他のMacにモニターを繋げばちゃんと映るし、逆にMac miniに他のモニターを繋いでも全く映らないのでMac miniのビデオ出力が停止しているものと判断されます。

ネット上で同じような症状が発生しているMac miniはないかと、検索してみているのですがなかなか同じような事例は見つからない。

前回(8月)同じ現象に陥った時も半日ほど悪戦苦闘し、どうやっても復旧しなかったのだが週末だったこともあってそのまま電源落として放置して、週明けに電源を入れたら何事もなかったように直っていた経緯があります。

その時は夕立で雷が酷く、何度か社内全体が電圧低下などが発生していたためそれが原因しているのかと思ってました。(他にも同時に購入した同じモデルのminiがあるのですがこちらは特に問題なし)

しかし今回の画面出力断は、なんの前触れもなく突然発生した。
前回同様電源ランプは点いている、リモートデスクトップで接続するとタスクも正常に継続中。

何度再起動させても、モニターケーブルを何度挿し直しても一向にディスプレイに出力されない。
ただ、まったく信号が流れていないのではなく、ケーブルを抜くとディスプレイ側でも検知されるようなので届いていないのは映像信号だけみたい。


使用開始時から標準で添付されている変換アダプタ(HDMI→DVI)を利用して接続しているため、試しに手持ちの「Mini Display Port → DVI」変換アダプタを使って"Thunderbolt"ポートに接続してみると...。

なんと正常に画面出力されるではありませんか!!


CPU内蔵グラフィック(intel HD Graphics 4000)の異常かと思いきや、どうやらHDMIポートの出力回路のトラブルみたいです。

取りあえず"Thunderbolt"からの出力が可能であるため業務に支障はきたさなくても済みそうです。
このまま放置するもの問題なので、もう少し原因と対策を調べてみたいと思います。

【2014/11/19追記】
検索キーワードが甘かったようです...。既に「Mac mini 2012」のHDMIトラブルは周知の事実のようで、Appleのサポートコミュニティで多くのディスカッションがされていた。

<Apple サポートコミュニティ>

一通り対策を試して見ようと思います。

【2014/11/20追記】
丸一日電源断で放置したところ、前回と同じようにHDMIポートからの出力も復帰。
「Apple コミュニティサイト」のディスカッションの内容に照らし合わせて見たところ、状況は若干違って、自分の環境では「白飛び」や、「画面の乱れ」等は一度も確認できていない。(ブラックアウトのみ、そして丸一日は復帰しない...)
ブートROMも既に「MM61.0106.B03 (EFI 1.7)」が適応済みなので、そのおかげで「白飛び」などは発生していないのかもしれない。
ただ、ディスカッションにも見られた「ブラックアウトする症状は収まった」との見解からすると、あたらな不具合の可能性も...。
とりあえずまたしばらく様子見です。orz

ちなみに、接続しているモニターはLGの「FLATRON W2453V」というモデルです。

2014年11月16日日曜日

飛騨ツーリング 〜白川郷〜

当初10月に計画されていたご近所ツーリングが、伸びに伸びて11月16日の開催となってしまいました。

すでに山のふもとまで紅葉しているのに、今更感はあるのですが一応「紅葉」の景色を堪能するためのツーリングです。岐阜県民なのに生まれてこの方一度も行ったことのない「世界遺産・白川郷」を目指します。

最近は17:00にもなればとっぷりと日が暮れてしまうので、早めに出発しようってことで8:30に設定。(今期初の冬支度に手間取って10分ほど遅刻しました...。汗)

257号線を「道の駅・加子母」で休憩し、まずは装備の寒さ具合を確認。
道路上の温度計が表示していた最低温度は2度だったが、日も差していたため思ったほど寒さは感じなかった。

今回は上半身「極暖ヒートテック・ロンT」+「フリースハイネック」+「エアテックフリースジャケット」+「革ジャン」と、下半身「ヒートテックタイツ」+「革パン」の出で立ち。(アウター以外全部ユニクロだな...)

10:00過ぎには「パスカル清見」に到着して休憩。
紅葉が絶景の「せせらぎ街道」を期待してこのルートを選んだのだけれど、かろうじて葉っぱが残っていたのは「パスカル清見」周辺までで、それより北の県道73号線はほぼ丸坊主の木々ばかり。

しかも路肩には所々残雪が残っているような状況で、記念撮影どころかノンストップで「せせらぎ街道」を駆け抜けました。(やはりここは10月下旬までに来ないといけません)

高山から白川郷への下道は結構遠回りなルートしかないため、1区間だけ「東海北陸自動車道」を使って一気に「白川郷」までたどり着きます。

「白川郷IC」から降りる車もほとんど無く、既にシーズン終わっているかと思いきや、「せせらぎ公園駐車場」へ登る坂道へさしかかると駐車場が満車のため順番待ちの渋滞が続いていた。

それでも行列に従ってしばらくのろのろと進むと交通整理の係員さんが「バイクは入れるよ、駐車場まで逆走してって」との指示で順番待ちの車の列を横目にさっさと駐車スペースへ入れる事が出来ました。


お昼も過ぎていたため、そそくさと「であい橋」を渡って郷合掌造集落へ移動し昼食を取ったのち散策。
紅葉シーズンも今週辺りで最後かもしれません、周りの山々は既に雪で真っ白です。
かろうじて紅葉した木々を背景に合掌造りの建物を拝むことが出来ました。



一通り散策し終わった後はバイクで展望台へ移動して記念撮影。
さほど高い場所ではないけれど、合掌造りの里が間近に一望出来てとても良い撮影スポットでした。


時刻も15:00近かったため急いで帰路につきます。日が暮れる前に帰宅したかった計画も既に怪しい雰囲気..。

高速使って一気に高山市街まで入ってそこから走り慣れた41号線を一気に南下する予定だったのが、トンネルの暖かさが眠気を誘いぼーっとしている間に「飛騨清見ジャンクションを」通り過ぎてしまい郡上方面に向かってしまった...。

そのまま高速走り続ければ予定通り帰れたところをまた下道へ降り、郡上八幡経由でとっぷりと日の暮れたくらい峠道をたらたらと走り帰宅できたのは18:30頃。

寒さはそれ程苦痛ではなかったけれど、バブルシールド内に塗っていった「くもり止め材」が対向車のライトや該当でギラギラ光って見難いことこの上なし。
シールド開けたら寒くて走れないし、かなり苦痛でした。

もう今年も1ヶ月ちょっと。今年の遠距離ツーはこれで走り納めかもしれません。
夏の天候不順で計画倒れしたツーリングもあって、今年は少し物足りない感じです。

2014年11月12日水曜日

S&S ステルスエアークリーナー装着

8月の終わり頃に入手していた「S&S Stealth Air Cleaner」。
VIBESミーティングの前には取り付けたかったのだが、なかなかバイクを弄る時間が取れず今月に入ってやっと取り付けることが出きた。


鉄板のティアドロップより後発である「ステルスエアークリーナー」のほうが、小顔なのと、吸気効率の良さそうな構造に思えた事での選択。
そもそも後から開発したパーツが以前のものより性能悪いこともないだろうしね。

あとカバーの「着せ替え」がいろいろと楽しめるので雰囲気変えたい時にエアクリまで変更しなくて済むのも良い。

キャブサポートとバックプレートが一体化しているため、ティアドロップと比較するとパーツの点数が非常に少ない。
つまりはかなり簡単に取り外し出来るので、車検時などに純正に戻す場合も作業が軽減する。


フィルターを押さえるためのトッププレートの裏面は吸込口に届くくらい伸びた円錐形状が造形されていて、吸気効率を高めてくれそうな面持ち。(いっそこの円錐形状にスパイラルの溝でもつけてくれれば"タイフーンエアークリーナー"のような一層の吸気効率が見込めそうなのにな....)

唯一の不安点は「ブローバイ」の処理方法で、ブローバイボルトの中空穴からエアクリ内に引き込んだオイルはファンネルへ導くための溝を伝うようになってます。
こんな溝だけでXL1200Sのオイルの吹き返しを処理しきれるとは思えないんですがね...。


構造上ブローバイガスを分離することはもう出来ないので、あまりにフィルター内が汚れるようであれば、何か対策しなければなりません。

さくっと取り付けたエアークリーナー単体の姿。(これだけのほうがカッコ良いかも...)


そしてエアクリ本体並みに高価なカバーの代わりに取り付けた「ミニ中華セイロ鍋蓋」で作ったトップカバー、253円なり。


取り付けたあとに近所を一回りしてみましたが、かなりよく吸います。
カバーが無いこともあって吸気音がシュコシュコうるさいです。シフトのたびに「シュコー、シュコー」と聞こえて、なんとなくレーシーな雰囲気に浸れて気持ちいい。w


来週のツーリングで燃調をチェックの予定。

2014年11月11日火曜日

Mac経由で感染するマルウェア「WireLurker」

"Palo Alto Networks"から「Mac OS X」経由でiOS端末にトロイの木馬を仕込む「WireLurker」が発見されたとの発表があった。

「App Store」経由でのアプリケーション配布のおかげで簡単に入り込めなかったiOSの環境に、"Mac OS"経由でワームを仕込むという手段に打ってできたようです。

JailBreak(脱獄)していないiOS端末に感染するワームがとうとう出現してしまったわけですが、OSのシェアが広がれば当然ターゲットになってくるだろうし、こういう事態になるのも必然なのかもしれません。

取りあえず「ウィルス」ではないので、今のところ勝手に感染が拡大することもないし、得体の知れないソフトウェアを簡単に入れてしまうような行為がなければそれ程心配することもないとは思います。

中国の「Maiyadi App Store」というアプリ配布サイトで467のプログラム内に仕込まれているのが判明しているそうです。

パソコン経由で仕込むのであればWindows経由でも出来そうなんですが、なぜか"OS X"経由なんですね。OS全体のシェアというよりはiOSの母艦としてのシェアを考えての攻撃なんでしょうか?

"Palo Alto Networks"が「WireLurker」の検出ツールを公開してくれているので、海外から色んなアプリを集めている人は念のためにチェックしてみるのも良いかもしれません。

GitHubで公開されているpythonスクリプトの"WireLurkerDetectorOSX.py"をダウンロードしてターミナルから実行するだけです。

1)まず「ターミナル」アプリを立ち上げ、以下のコマンドでスクリプトをダウンロード。
$ curl -O https://raw.githubusercontent.com/PaloAltoNetworks-BD/WireLurkerDetector/master/WireLurkerDetectorOSX.py

2)ダウンロードしたカレントディレクトリからスクリプトを実行
$ python WireLurkerDetectorOSX.py

以下のように進捗状況が表示されてチェックしてくれます。
$ python WireLurkerDetectorOSX.py
WireLurker Detector (version 1.2.0)
Copyright (c) 2014, Palo Alto Networks, Inc.

[+] Scanning for known malicious files ...
[-] Nothing is found.
[+] Scanning for known suspicious files ...
[-] Nothing is found.
[+] Scanning for infected applications ... (may take minutes)
[-] Nothing is found.
[+] Your OS X system isn't infected by the WireLurker. Thank you!

最近被害が多いのは「割れソフト」に仕込まれたマルウェアの感染。
アプリケーションは信用できる場所から正規のソフトウェアだけインストールしましょう。

2014年11月8日土曜日

Bloggerのアクセス障害

不具合に気が付いたのは8日の午前中。

クルマのバッテリーがへたってきたので、前回いつ交換したかブログの記事を読み返そうとiPhoneでこのブログを閲覧しようとしたのだが、「ページが表示出来ない」とのメッセージが表示されSafariが接続出来なかった。

取りあえず最初の確認。
WI-FIをオフにして、自宅のフレッツ光の回線からSoftBankのLTE回線に切り換えてみたところちゃんと閲覧出来る事を確認。

フレッツで割り当てられるDNSが不具合起こしているのかと思いきや、iMacでアクセスしてみると何事もなく閲覧出来たため、iPhoneのSafariがおかしくなっているのかと思ったのだがキャッシュを消しても再起動してもiPhoneだけフレッツ経由では閲覧出来ないというおかしな現象が続いていた。

そのまま放置していて夕方にブログ記事を書こうかと作業を始めたら、デスクトップでも閲覧出来なくなっている事が判明。
確認のためiPhoneでSoftBankの回線経由でアクセスしてみたのだが、同様にアクセス出来ない。

"draft.blogger.com"や、"blogspot.com"にはちゃんと接続出来るので、どうやら"blogspot.jp"へリダイレクトされることで不具合が起こっていたようだ。

リダイレクトする過程でエラーになっているのか、"blogspot.jp"ドメインのDNS情報がおかしくなったのか....。

Googleの"Apps Status Dashboad"でも確認できるようになっていたけど、夕食後にはデスクトップでは閲覧出来るようになっていたので、徐々にDNS情報が正常化されているものかと思います。(iPhoneはまだダメっぽい...、やっぱりリダイレクトの不具合か?)


どうやらアクセス障害が出たのは日本だけのようだし、やっぱり"blogspot.jp"ドメインに限定した不具合なんでしょうね。
"Apps Status Dashbord"の詳細情報まち。

P.S
ちなみに".jp"へリダイレクトさせないようにするには"http://tsuwamono.blogspot.jp/ncr"
のように"ncr"を付けてアクセスする事で可能です。

【11/09追記】
朝起きてみると"blogspot.jp"ドメインへアクセス出来るようになっていた。
Google公式のコメントはまだ出ていないけど、lookupでもIP引けるようになったし徐々に収束している模様

2014年11月1日土曜日

2015年度バイクの増税通知が来た

ブログにもバナー張って、微力な抵抗をしてみたけど何も変わらないみたい...。orz


「今まで優遇されすぎたんだよ」って言われればそれまでだけど、そうでなくてもガソリンやらパーツの購入やらで税金払ってるんだし、こういうところで増税して欲しくないと思うんだよね。

バイクでも車でも所有してもらって、いっぱい行動してもらった方が消費が増えて税収もアップするような気がするんだけどなぁ...、凡人だからエライ人の考えることは理解できんね。

┐(´д`)┌ヤレヤレ